駅前のクリニックで気軽に、三和病院で少し手厚く、健康診断、人間ドックを!
基本コースにそれぞれの年齢、ご希望などにあわせたオプションを足すことができます。
ご予約、詳細はお問い合わせください。
乳癌の検診(市検診のマンモグラフィー含む、マンモグラフィーと乳腺エコー)も引き続き行っています。マンモグラフィー・乳腺エコーは女性技師が実施し、乳癌専門医が判定します。
松戸市健康診査も引き続き受けていただけます。病気になる前、あるいは病気が悪化する前に異常を発見し、生活習慣の見直しなどで病気を予防しましょう。
人間ドックもシステムや項目の見直しをしました(下記表参照)
● 健診を受ける患者様へ 健康観察のお願い 及び 受診の際のお願い
新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のため、健康観察のお願いをしております。
当面、次の方は健診の受診をお断りしています。
下記【確認項目】より、一つでも当てはまる場合には、来院せずに、ご予約をお取りしている、三和病院 八柱三和クリニックへ電話でご相談ください。
また、受診の際には、【受診の際のお願い】をご確認の上、ご来院頂きますようご協力をお願いします。
【確認項目】
1 発熱がある方(平熱より高い体温、あるいは37.5℃以上の熱がある)
2 感冒症状がある方
3 咳がある方
4 強い倦怠感や息苦しさがある方
5 急性の味覚・嗅覚異常がある方
6 急性の下痢などの消化器症状がある方
7 健診前2週間に 発熱のあった方
8 健診前2週間以内に、新型コロナウイルス患者
あるいは新型コロナウイルス患者と接触した人と接触した方
9 健診前2週間以内に海外渡航した あるいは、渡航歴のある方と接触した方
【受診の際のお願い】
1 健診中は各自マスクの着用をお願い致します。
マスク不足が深刻の折、マスクはご自身でご用意をお願い致します。
2 入口等にアルコール消毒を用意しておりますので、来院時と帰院時のほか、
健診中も手指消毒やハンドソープ等による手洗いをお願い致します。
3 受付時間を守り、密集・密接を防ぐことにご協力をお願い致します。
4 病院入口で、非接触型体温計等で検温を実測及び問診を行う事がありますので
ご協力お願い致します。
*該当する項目がある場合やご協力頂けない場合には、健診を延期させて頂く事があります。ご了承ください。
三和病院 047-712-0202
八柱三和クリニック 047-312-8830
三和病院 八柱三和クリニック
人間ドック検査項目一覧

●印 = 基本コースに含まれるもの ○印はオプション
身体部位 | 検査項目 | 八柱三和 クリニック |
三和病院 |
単独料金 (税込) |
---|---|---|---|---|
頭 部 | 頭部MRI/MRA | - | ○ | 24,200 |
甲状腺 | 甲状腺超音波(エコー) | ○ | ○ | 5,500 |
胸 部 | 胸部X線 | ● | ● | 2,200 |
胸部ヘリカルCT | ○ | ○ | 15,400 | |
喀痰細胞診 | ○ | ○ | 4,400 | |
肺機能検査 | - | ○ | 2,200 | |
乳 房 | 乳腺超音波(エコー) | ○ | ○ | 6,600 |
マンモグラフィ― | ○ | ○ | 8,800 | |
循環器 | 血圧 | ● | ● | |
心電図 |
● | ● | 1,430 | |
心臓超音波(エコー) | ○ | ○ | 8,800 | |
頸動脈超音波(エコー) | ○ | ○ | 5,500 | |
血圧脈波(ABI CAVI)血管年齢 | - | ● | 2,200 | |
腹 部 | 腹部超音波(エコー) | ● | ● | 5,500 |
上部消化管X線(バリウム)※ | - | ○ | 14,300 | |
上部消化管内視鏡(胃カメラ)※ | - | ○ | 17,600 | |
腹部CT | ○ | ○ | 15,400 | |
腹部CT+内臓脂肪測定(CT) | - | ○ | 16,500 | |
下腹部MRI | - | ○ | 24,200 | |
便潜血(2回法) | ● | ● | 1,100 | |
※胃の検査はどちらか選択していただけます | ||||
血 液 | 血液基本 | ● | ● | 4,400 |
感染症 HB HCV | ○ | ○ | 5,500 | |
腫瘍マーカー(男性PSAのみ) | ○ | ○ | 1,650 | |
腫瘍マーカー (男性6種・PSA含む) |
○ | ○ | 8,800 | |
腫瘍マーカー(女性6種) | ○ | ○ | 8,800 | |
甲状腺機能 | ○ | ○ | 5,500 | |
ピロリ菌抗体 | ○ | ○ | 3,300 | |
リウマチ検査 | ○ | ○ | 4,400 | |
尿 | 蛋白、糖など | ● | ● | |
尿沈渣 | ● | ● | ||
骨粗鬆症 | 骨密度 | ○ | ○ | 1,650 |
計 測 | 身長・体重・腹囲・BMI・ 視力・聴力 |
● | ● | |
眼 底 | 眼底検査 | - | ● | |
診察問診 | ● | ● | ||
メタボ判定 | 対象年齢の方のみ | ● | ● |
☆オプション検査のみのご希望は単独価格の合計+¥3,000でお受けできます。
但し、乳腺超音波(エコー)、マンモグラフィーについては
追加料金はありません 。
検査の組み合わせ等、詳細はお問い合わせください。
健康診断(雇入時・定期健診)

A = 35歳と40歳以上 B = 39歳以下・35歳を除く
●印 = 基本コースに含まれるもの
身体部位 | 検査項目 | A | B |
---|---|---|---|
診察問診 | ● | ● | |
計測 | 身長・体重・腹囲・BMI・視力・聴力 | ● | ● |
尿 | 蛋白・糖など | ● | ● |
胸部 | 胸部X線 | ● | ● |
循環器 | 血圧 | ● | ● |
心電図 | ● | - | |
血液 | |||
<梢血液一般> 赤血球・白血球・血小板・ヘモグロビン・ヘマトクリットなど | ● | - | |
<血中脂質> HDL-コレステロール・LDL-コレステロール・中性脂肪・総コレステロール | ● | - | |
<肝機能> GOT・GPT・γ-GTP | ● | - | |
<血糖> 血糖・HbA1c | ● | - | |
Q1● 松戸市の健康診査は、クリニックと病院では違いがありますか?
女性の場合、市の受診券を使って受けられる乳がん検診の方法が異なります。
視触診による乳がん検診を受ける方は三和病院のみで、
乳腺エコー・マンモグラフィーによる乳がん検診を受ける方は三和病院・八柱三和クリニックで、 いずれか一方を選んで検診を受けられます。(対象年齢があります)
(三和病院・八柱三和クリニックともに、乳腺エコー・マンモグラフィー検診受託医療機関です。 市の補助がありますので低価格で受けられます。予約日時はお問い合わせください。)
Q2 ● 乳がん検診は市検診と、病院/クリニック独自の検診で
違いがありますか?
松戸市マンモグラフィー検診は、1方向と2方向のの撮影となります。
三和病院/クリニック独自のマンモグラフィー検診は2方向の撮影です。
1方向の撮影の場合は、異常が見つかった場合は追加撮影が必要になります。
また、症状のある方については、マンモグラフィーで異常なしでも要精密検査と判定されることになりますので、はじめから三和病院乳腺外来の受診をお勧めします。
Q3 ● 市の人間ドック費用助成を使った場合の価格はどうなりますか?
◎[松戸市助成を利用して人間ドックを受診する場合]
八柱三和クリニックでは「クリニック基本コース」をうけていただけます。自己負担は国民健康保険の方は8,100円、後期高齢者の方は13,100です。
三和病院では「クリニック基本コース+血圧脈波(血管年齢)+眼底検査」が三和病院基本コースとなります。自己負担は国民健康保険の方は12,500円、後期高齢者の方は17,500です。また、クリニックも病院もご希望により、オプション(別表参照)を追加することができます。
Q4●人間ドックに 病院とクリニックの違いはありますか?
クリニックの基本コースに比べて、病院の基本コースには「眼底検査」と「血圧脈波(血管年齢)」が追加されています。また、それ以外の検査はオプションで追加することができます。
また、表のとおり、オプション可能な項目が異なります。
三和病院でのみ可能なのが、MRI、MRA、上部消化管内視鏡(胃カメラ)、上部消化管造影、血圧脈波(血管年齢)、腹部CTによる内臓脂肪測定、呼吸機能、眼底検査(眼科医による写真判定)、乳がん検査のうち視触診、となります。
Q5● 乳がん検診は超音波(エコー)とマンモグラフィーと
どちらを受ければよいですか?
30歳代……乳腺超音波(エコー)
40歳代……乳腺超音波検査とマンモグラフィーを交互に(1年おき)
50歳以上はマンモグラフィー
千葉県の乳がん検診ガイドラインで上記のごとく推奨されています。
マンモグラフィーは女性技師が撮影し、乳がん専門医が判定します。
乳腺エコーも女性技師が担当し、乳がん専門医が判定します。
Q6● 頭部MRIだけ受けたいのですが?
表に価格設定のある検査については、同時にいくつ選んでも個別の価格の合計+3000円(+税)で基本コースのオプションでなくても検査を受けていただくことが可能です。
たとえば頭部MRI(+MRA:MRAなしでも価格は変わりません。)のみを受ける場合は、22000円+3000円(+税)です。
ただし、乳腺関係の検査のみの場合は 担当にご確認ください。
Q7 ● 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)を受ける手続きが
複雑と聞きましたが?
定期通院中の病気がある方の検査準備は薬の確認などが必要でお時間をいただくことがあります。主治医に相談の上、お薬手帳を用意してご予約いただくとスムーズです。
ドックは診察を待たずに予約できるメリットがありますが、一方で医師との事前の相談なしに検査を受けていただくことになります。このため、抗血栓薬を内服中の方については、ドックの胃カメラでは一律に抗血栓薬を中止しないことにしています。この場合、生検(病理組織検査)は行いませんので、生検を必要とする病変があった場合には後日準備をして再検査になることがあります。また、経鼻カメラを予定していても、当日の判断で、経口カメラに変更になる率がやや高いですのでご了承ください。
また、糖尿病の薬は、絶食時には中止しないと危険なものも多いなど、薬の確認はとても重要ですが、複雑です。したがって、動脈硬化性疾患治療中の方、特に糖尿病の薬や抗血栓薬などを内服中の方は、できる限り主治医に相談し、(他院通院中の方であれば診療情報提供書をもらって受診して)胃カメラの適応の検討や、検査前後の中止薬の相談をしていただくことをお勧めします。
Q8● お勧めオプションを教えてください。
![]() クリニックでも病院でも施行可能です。 |
マンモグラフィー(特に40歳以上) |
---|---|
乳腺エコー(特に30~50歳) |
|
![]() 日本には胃がんが多く、 その原因の多くはピロリ菌です。 |
[クリニック] ピロリ菌抗体 |
[病院] ピロリ菌抗体+胃カメラ (または上部消化管造影検査) |
|
![]() 高血圧 糖尿病 脂質異常 喫煙歴のある方 ご家族に脳梗塞、 |
[クリニック] 頚動脈エコー |
[病院] 頭部MRI、MRA+頚動脈エコー | |
![]() |
[クリニック] 胸部CT+喀痰細胞診 |
[病院] 胸部CT+呼吸機能+喀痰細胞診 | |
[オプション組み合わせ例] |
|
■ クリニックMC(男性):基本コース+胸部CT+頚動脈エコー+PSA | |
計45,650円 |
|
■ クリニックWC(女性):基本コース+胸部CT+頚動脈エコー+マンモグラフィー | |
計50,600円 |
|
■ 病院MS(男性):基本コース+頭部MRI,MRA+胸部CT+頚動脈エコー+PSA | |
計74,250円 |
|
■ 病院WS(女性):基本コース+頭部MRI,MRA+胸部CT+頚動脈エコー +マンモグラフィー |
|
計81,400円 |
|
■ 病院MG(男性):基本コース+胸部CT+頚動脈エコー+胃カメラ+腫瘍マーカー6種 | |
計74,800円 |
|
■ 病院WG(女性):基本コース+胸部CT+頚動脈エコー+胃カメラ +マンモグラフィー+腫瘍マーカー6種 |
|
計83,600円 |
*頭部MRI+MRA ~無症候性脳梗塞や脳動脈瘤のチェックに |
*人工骨頭・ペースメーカーなど、体に金属の入っている方は原則として受けられません。また、刺青などが傷んだり、熱くなったりすることがあります。カラーコンタクトレンズや湿布ははずしていただきます。検査前に問診を記入していただいた結果によっては、検査が受けられないことがあります。最近の手術では、MRIの可能な金属を使っていることもありますので、手術などで体に金属の入っている方は、あらかじめ、手術担当医にご確認いただければ、より確実です。
|
*胸部CT ~喫煙歴のある方にぜひ! |
肺がんの早期発見はレントゲンでは不十分と言われています。 |
*肺機能検査 ~喫煙歴や結核の病歴のある方に |
呼吸機能(肺活量など)を調べます。肺気腫や肺結核後遺症、喘息で低下します。 |
*喀痰細胞診 ~痰の出る方で、喫煙歴のある方に |
痰の中の細胞を調べて肺がんなどの細胞を調べます。 |
*腹部超音波 |
肝臓、胆のう、脾臓、膵臓、腎臓などを観察します。基本コースに組み込まれています。ただし、腸内ガスなどの影響で見えない部位もあります。 |
*上部消化管内視鏡(胃カメラ) *上部消化管造影検査(胃バリウム検査) |
~他の機会に胃の検査を受けていないすべての方に
|
*ピロリ菌抗体 ~胃がんが気になる方に |
胃がん、胃潰瘍などの原因となるピロリ菌の有無を血液検査で調べます。 ただし、ピロリ菌除菌後の判定には不向きです。また、偽陰性もありますので、ピロリ抗体が陰性でも、胃カメラでピロリ菌の存在が疑われるときなどには、複数の検査でピロリ菌を調べることが推奨されています。また、抗生物質やタケプロンなどの胃薬(PPI)などを内服した場合、2週間は陰性となりますので、処方薬を内服中の方は注意が必要です。 |
*腹部CT~腹部臓器の腫瘍などの検索に |
腹部超音波では見えない部分も検査できます。 |
*下腹部MRI〜前立腺がん 卵巣がん 子宮がんの検索に |
生理のある年齢の女性では、放射線被曝がないメリットの一方で、卵巣のう胞の判定が困難で再検査や経過観察が必要になる率が高いため、ドックとしての利用は推奨していません。 |
*便潜血(二回法) |
消化管出血の有無がわかります。胃など上部消化管の微量の出血はわからないことも多いので、上部の検査も併用することをお勧めします。痔出血でも陽性になるなど、陽性でも必ずしも消化管出血があるとは限りませんが、陽性であれば、大腸の検査をお勧めします。 |
*甲状腺機能(血液:TSH FT3 FT4 サイログロブリン) |
〜バセドウ病、橋本病など、甲状腺機能異常が心配な方に |
*甲状腺超音波 ~甲状腺腫瘍が心配な方に |
*心臓超音波 |
心臓の動きや、弁膜症の有無、壁の厚さなどを観察します。 |
*頸動脈超音波 |
〜男性50歳以上、女性60歳以上、あるいは 体に負担のない超音波で動脈硬化をビジュアルに観察できるため、広く動脈硬化の進行度を見るために行われています。この検査で異常があれば、動脈硬化性疾患の治療の必要性がより高まります。進んだ動脈硬化があれば、他の血管、特に心臓の血管(冠動脈)の検査も検討したほうがよいと思われます。 |
*血圧脈波(血管年齢) |
血管の硬さや詰まりを評価し、血管年齢を算出します。 |
*眼底検査 |
眼底写真を撮って眼科医が判定します。細動脈硬化の評価が主目的ですが、糖尿病性網膜症、緑内障やほかの眼の疾患が見つかることもあります。 |
*乳腺超音波 |
30-50歳の女性の乳がんの早期発見に |
*マンモグラフィー |
40歳以上の女性の乳がんの早期発見に |
*骨密度 〜閉経以降の女性に特にお勧めします。 |
骨粗鬆症の検査です。 |
血液検査
*血液基本 |
末梢血液一般‥‥‥白血球 赤血球 ヘモグロビン ヘマトクリット 血小板など ALP、LD(LDH) 腎機能‥‥‥‥‥‥クレアチニン、尿素窒素、尿酸
|
*肝炎ウイルス(血液:HBs抗原、HBs抗体、HCV抗体) |
〜肝臓がんが心配な方に |
*腫瘍マーカー 男性 PSA |
PSAは前立腺がんの腫瘍マーカーとして有用性が高いです。
|
*腫瘍マーカー 6種セット |
男性 (PSA CEA CA19-9 AFP CYFRA ProGRP)
|
*リウマチ(血液:リウマチ因子 抗CCP抗体 CRP) |
~リウマチが心配な方に |